ライバーに興味ある方、事務所選びで迷っている方
 > > 無料LINE相談はこちら

ColorSingとは?アプリの特徴から利用方法、収益化の仕組みまで解説!

カラーシング おすすめライブ配信アプリ

colorsing とは

2023年にリリースされた、歌の配信に特化したライブ配信アプリColorSing(カラーシング)。

JOYSOUNDと提携していることから、10万曲以上ものカラオケ音源を無料で利用できるのが特徴です。配信者は1曲歌うごとに報酬を獲得できます。

そのため、歌が好きなライバー、リスナーが数多く集まっているのが特徴です。

今回はそんなカラーシングについて、概要から特徴、収益化についてわかりやすくまとめます。

尚、カラーシングを利用予定のライバーの方は、ライバー事務所への所属がおすすめです。優良事務所に所属した場合フリーライバーよりも良い条件で活動できるので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、カラーシングの場合には「カーブアウト」か「321.inc」という優良事務所がおすすめなので、興味がある方は一度カーブアウトの公式LINE321.incの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。カーブアウトや321.incはカラーシングでトップの実績を誇っており、所属時の待遇が最も良いのでおすすめです。

1.ColorSingとは?

ColorSing(カラーシング)とは、Colorsing株式会社が運営する歌やカラオケの配信に特化したライブ配信アプリです。そんなカラーシングは、2023年にリリースされた比較的新しいライブ配信アプリ。

株式会社DeNAやJOYSOUNDと提携していることでも知られ、なんと10万曲以上ものカラオケ音源を無料で利用できるのがポイント。一般的なライブ配信アプリで必要な、楽曲の利用に伴う申請も不要です。ライブ配信はもちろんのこと、視聴も完全無料で利用できます。

ポイント

そして、ライバーのことを「Liveするシンガー」を意味する「Lシンガー」と呼ぶのも、歌配信に特化したカラーシングならではの特徴です。

カラーシングは歌の配信を得意とするライバーや、歌には自信があるものの作詞作曲が得意ではないというライバーにとって、おすすめのライブ配信アプリだと言えるでしょう。

2.ColorSingの特徴

カラーシングの概要についておさえたところで、本項では5つの特徴をご紹介します。

2-1.1曲歌唱するごとに報酬が獲得できる

ポイント

カラーシングでは、1曲歌唱するごとに時間あたりの報酬と併せて、換金可能なダイヤを報酬として獲得できるのが特徴です。

さらに、他のライブ配信アプリとの併用も認められているため、空いた時間を使って得意な歌で稼ぐといった利用方法もあります。

2-2.10万曲を超えるJOYSOUNDの音源が利用できる

前述の通り、カラーシングは楽曲の利用に伴う申請が不要です。

ポイント

そして、JOYSOUNDと提携していることから、同社が提供する10万曲を超える楽曲を利用できます。

一般的なライブ配信アプリでは、オリジナル以外の楽曲は利用が認められていない、もしくは利用申請が必要なことがほとんどです。

2-3.歌に特化している

カラーシングは、ライバーはもちろんリスナーも歌配信が好きな層をターゲットにしています。

ポイント

そのため、歌が好きなリスナーが多く集まり、正当に評価ししてくれる環境が整っていると言えるでしょう。

そして、カラーシングでは歌に関連したイベントが多く開催されているのも特徴の一つ。中にはオリジナル楽曲制作を特典としているイベントも存在します。

2-4.歌ってほしい曲をリクエストできる

カラーシングでは、リスナーがLシンガーに歌って欲しい曲をリクエストすることが一般的です。

ポイント

そのため、聴きたい曲や歌ってほしい曲にコメントをして楽しむなど、歌好きならではのコミュニケーションが期待できます。

2-5.顔出しの有無が選べる

ポイント

カラーシングでは、顔出しの有無を自身で選んで活動することができます。

そのため、顔出しに抵抗があるけれど歌は好き、なんてユーザーも身バレを気にせず気軽に利用可能です。

3.ColorSingは稼げるの?

ポイント

カラーシングの収入は、1曲歌うごとに発生する報酬+バーチャルギフトが基本です。

そして、歌に特化したライブ配信アプリというだけあって、歌好きなリスナーが多く集まります。

そのため、Lシンガーとして活動する場合は、歌唱力が純粋に評価される環境が整っていると言えるでしょう。

そのため、歌に自信がある方の場合は充分に稼ぐことが可能です。中には、別のアプリで活動していた時よりも月収が飛躍的にアップするライバーもいらっしゃいます。

反対に、歌唱能力が伴っていないユーザーの場合、稼ぐのは難しいアプリと言えます。

カラーシングの報酬や収益化の仕組みについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ライブ配信アプリ「ColorSing」は稼げるの?報酬や収益化のコツを紹介

まとめ

今回は歌に特化したライブ配信アプリ、カラーシングの概要や特徴、収入についてお伝えしました。

株式会社DeNAやJOYSOUNDと提携していることでも知られるライブ配信アプリです。そのため、10万曲以上ものカラオケ音源を、審査不要で利用できます。

そしてカラーシングでは、1曲歌唱するごとに時間あたりの報酬と併せて、換金可能なダイヤを報酬として獲得できるのが特徴です。

歌に特化しているだけあって、ライバーはもちろんリスナーも歌配信が好きな層が多く、歌唱力を正当に評価ししてくれる環境が整っています。

歌好きには特におすすめできるライブ配信アプリと言えるでしょう。

尚、カラーシングを利用予定のライバーの方は、ライバー事務所への所属がおすすめです。優良事務所に所属した場合フリーライバーよりも良い条件で活動できるので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、カラーシングの場合には「カーブアウト」か「321.inc」という優良事務所がおすすめなので、興味がある方は一度カーブアウトの公式LINE321.incの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。カーブアウトや321.incはカラーシングでトップの実績を誇っており、所属時の待遇が最も良いのでおすすめです。

ライブ配信アプリ

今や世界中で数百以上のライブ配信アプリがあると言われていますが、日本だけを見ても数十以上のアプリが存在します。
そんな中、自分がライブ配信をするにはどのアプリが1番合っているのか。
私達が調査した中でもおすすめできるアプリだけを厳選し紹介させていただきます。

おすすめライブ配信アプリはこちら

ライブ配信事務所

歴史が浅く新しい職業であるライバーにとって、活躍するための支援をしてくれる所属事務所選びはとても重要です。
契約で騙されないために、嘘の好条件で契約だけさせられて、所属後に支援が何もないとならないために、徹底調査したおすすめ事務所を紹介させていただきます。

おすすめライブ配信事務所はこちら

RELATED ARTICLES

ミクチャ コイン
ミクチャでコインを獲得する方法|有料・無料ごとに解説

ミクチャを視聴するリスナーにとって、ライバーを応援するためのアイテムをどのように ...

ミクチャ オーディション
ミクチャのオーディションって何?参加方法までわかりやすく解説

ライブ配信アプリ「ミクチャ(MixChannel)」。毎月およそ100本と、多く ...

大人向けライブ配信アプリ
大人向けにおすすめのライブ配信アプリ10選!

ライブ配信アプリと聞くと、若年層向けのコンテンツなのではないか?大人が利用しても ...

everylive 収益
everylive(エブリライブ)の収益化の仕組みについて|特徴や注意点を解説!

ライブ配信アプリを利用するにあたり、気になるのが収益化の仕組みです。 every ...

ミクチャ 見るだけ
ミクチャは見るだけで利用可能?基本手順や楽しみ方について

株式会社DONUTSが運営するミクチャは、ライバーとしてはもちろん視聴者としても ...

ビゴライブ チェックイン
BIGOLIVE(ビゴライブ)のチェックインについて、無料ギフトの獲得方法と併せて説明

ライブ配信アプリBIGOLIVE(ビゴライブ)は、多くのギフトが存在します。 さ ...

S