ライバーに興味ある方、事務所選びで迷っている方
 > > 無料LINE相談はこちら

Stellamy(ステラミー)とは?ライブ配信機能を実装した新たなVライバーアプリ

おすすめV系配信アプリ

Stellamy(ステラミー)とは

2023年10月31日にサービスをスタートしたStellamy(ステラミー)。

そのコンセプトは「好きでみんなとつながるアバターコミュニケーションアプリ」。リリースからこれまで、アバターとコミュニティ機能を通じたユーザー同士のコミュニケーションアプリとしてさまざまなユーザーに利用されてきました。

そんなステラミーでは、2024年秋に実施された大型アップデートによりバーチャルライブ配信機能が新たに実装され、同年11月7日にサービスを開始しました。

ステラミーでデビューを予定しているVライバーの数は、サービス開始の時点で既に230名以上にも及ぶそうです。

そこで本記事ではライブ配信機能の実装により、現在多くのVライバーから注目を集めているアプリ「ステラミー」についてお伝えします。

尚、ステラミーを利用予定のライバーの方は、ライバー事務所への所属がおすすめです。優良事務所に所属した場合フリーライバーよりも良い条件で活動できるので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、ステラミーの場合には「カーブアウト」という優良事務所がおすすめなので、興味がある方は一度カーブアウトの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。カーブアウトはステラミーでトップの実績を誇っており、所属時の待遇が最も良いのでおすすめです。

1.そもそもステラミーとは?

そもそもステラミーとは、NTTのグループ会社の1つ「株式会社NTT QONOQ(NTTコノキュー)」が運営するアバターコミュニケーションアプリです。

2023年10月31日にリリースされたステラミーは「好きでみんなとつながるアバターコミュニケーションアプリ」をコンセプトに、これまではアバターを利用してユーザー同士でコミュニケーションができるアプリとして運用されてきました。

そして2024年8月、2024年秋に実施する大型アップデートによりバーチャルライブ配信機能を新たに実装することをプレスリリースにて発表。

加えて、業界最大手のライバーエージェンシー「Qooo!!」を運営する「株式会社CHET Group」とオーガナイザー契約を締結し、Vライバーの募集を発表しました。

ポイント

これにより、サービスを開始した2024年11月7日時点では既に230名以上にも及ぶライバーを獲得。

ステラミーは現在、多くのVライバーをはじめとしたライブ配信者から注目されているVライブ・アバターコミュニケーションアプリと言えるでしょう。

2.ステラミーの楽しみ方

2-1.配信を盛り上げるためのインタラクション

ステラミーでは、歌や雑談、イベントなど、さまざまなライブ配信を楽しむことができます。

リスナーはコメントやハートでVライバーとのコミュニケーションが楽しめるのはもちろんのこと、ライバーのプロフィールやランクの確認が可能です。

そして、24時間参加可能なコミュニティ機能があるのもポイント。他のリスナーたちとコミュニティの一員となり、テキストや画像投稿などのチャットで交流することができます。

さらに、他のライブ配信アプリと同様にギフティング機能があるのもポイント。ギフトを贈ると特別な演出を見ることができ、ライブ配信をさらに盛り上げることができます。

注意ポイント

ただしライブ配信機能が利用できるのは、現時点でライバー事務所に所属する方に限られています。

そして収益化やギフトの還元率などについても現時点では情報がほとんどないため、収入を期待するライバーは注意が必要です。

2-2.ライバーとリスナーが一緒に盛り上がれるイベントの実施

ステラミーは、ライバーコミュニティを非常に大切にしており、ライバーとリスナーが共に盛り上がり楽しむことができる点が魅力。

ポイント

さまざまなイベントが毎週開催され、主に「ランキング型」「スコア達成型」「達成&ランキング型」の3種類が用意されています。

ランキング型は、イベントの参加者全員でイベントのポイントでランキングを競うイベントです。スコア達成型はライバーとリスナーで協力し、指定のスコアを達成するイベント。

またスコア達成型とランキング型の2つを混合した、達成&ランキング型イベントも開催されています。

イベントの条件達成により、ステラミーの広告掲載などが報酬として獲得可能です。イベントには参加条件が設定されていることも多く、参加条件を満たしていない場合、特典の獲得権利が無効となるケースがあるので注意が必要です。

イベントに参加する際は、イベント詳細ページ内のイベントルールを事前にチェックしておきましょう。

まとめ

今回は2024年11月7日にライブ配信機能が実装された「Stellamy(ステラミー)」についてお伝えしました。

そもそもステラミーは、アバターを利用してユーザー同士でコミュニケーションができるアプリとして、2023年10月31日にリリースされました。

そんなステラミーは、2024年11月7日にライブ配信機能を実施。ライブ配信サービス開始時点で230名以上にも及ぶライバーを獲得し、多くのVライバーをはじめとしたライブ配信者から注目を集めるライブ配信アプリとなりました。

ただし、現時点でライブ配信機能が利用できるのは、現時点でライバー事務所に所属する方に限られています。

しかしながら今後ライブ配信機能が一般に解放される可能性もあるため、ライブ配信機能の利用を希望する方は、事前に登録するなどして備えておくのが良いでしょう。

尚、ステラミーを利用予定のライバーの方は、ライバー事務所への所属がおすすめです。優良事務所に所属した場合フリーライバーよりも良い条件で活動できるので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、ステラミーの場合には「カーブアウト」という優良事務所がおすすめなので、興味がある方は一度カーブアウトの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。カーブアウトはステラミーでトップの実績を誇っており、所属時の待遇が最も良いのでおすすめです。

ライブ配信アプリ

今や世界中で数百以上のライブ配信アプリがあると言われていますが、日本だけを見ても数十以上のアプリが存在します。
そんな中、自分がライブ配信をするにはどのアプリが1番合っているのか。
私達が調査した中でもおすすめできるアプリだけを厳選し紹介させていただきます。

おすすめライブ配信アプリはこちら

ライブ配信事務所

歴史が浅く新しい職業であるライバーにとって、活躍するための支援をしてくれる所属事務所選びはとても重要です。
契約で騙されないために、嘘の好条件で契約だけさせられて、所属後に支援が何もないとならないために、徹底調査したおすすめ事務所を紹介させていただきます。

おすすめライブ配信事務所はこちら

RELATED ARTICLES

reality cluster連携
REALITYとclusterの連携方法をメリット・注意点とあわせて解説

近年、顔出しせずユーザーとコミュニケーションを取れるという点から、アバターを通じ ...

v ライバー 企画
Vライバー企画例|企画の出し方や注意点も併せて紹介

通常のライブ配信とは異なり、キャラクターを使って配信するのがVライバーの特徴。顔 ...

v ライバー に なるには
Vライバーになるには?必要な準備や適性について

「顔出しをせずライバーとして活動したい。」 そんなニーズにマッチしているのが、V ...

v ライバー とは
Vライバーとは?注目される背景やメリット・デメリットについて

ライブ配信アプリを活用した配信活動を行う「ライバー」が増加傾向にあります。その中 ...

reality アーカイブ
REALITYではアーカイブ機能が使えないの?録画方法や映像利用の注意点について

過去のライブ配信映像を再度閲覧できるアーカイブ機能。ライバーにとって、認知拡大や ...

reality コイン
【REALITYのコインについて】お得に購入する方法があるの?

REALITY(リアリティ)では、アプリ内通貨としてコインを利用します。コインは ...