ライバーに興味ある方、事務所選びで迷っている方
 > > 無料LINE相談はこちら

ミクチャで配信する際の禁止事項に関する内容や通報機能について

おすすめライブ配信アプリ

ミクチャ 規約違反

ミクチャ(mixchannel)は、株式会社DONUTSが運営するライブ配信アプリです。

2013年にリリースされたもので、現在のユーザー数は1,700万人以上にのぼります。月間の総再生回数は7.5億回と多くのユーザーに視聴されている人気アプリです。

また安全性についても、規約違反が定められているため安心して利用するとができます。そのため、ライブ配信を行う際はミクチャが定める禁止事項を守らなければ、機能制限を受けたり最悪の場合アカウントが停止する可能性があるため注意が必要です。

今回は、ミクチャが定める規約違反について、配信時の禁止事項や発見した際の対処法についてお伝えします。

尚、ミクチャを利用予定のライバーの方は、ライバー事務所への所属がおすすめです。優良事務所に所属した場合フリーライバーよりも良い条件で活動できるので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、ミクチャの場合には「カーブアウト」か「321.inc」という優良事務所がおすすめなので、興味がある方は一度カーブアウトの公式LINE321.incの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。カーブアウトや321.incはミクチャでトップの実績を誇っており、所属時の待遇が最も良いのでおすすめです。

1.ミクチャの配信で守るべき禁止事項

注意ポイント

ミクチャは手軽に配信できることが魅力な配信アプリですが、規約や法令に違反する配信やコメントをすると、ペナルティの対象となり最悪の場合、アカウントが停止となるケースがあります。

具体的な禁止事項は以下の通りです。

  • 誹謗中傷や法に触れるコンテンツの配信やコメント
  • 犯罪や暴力に関するコンテンツの配信やコメント
  • 性的コンテンツの配信やコメント
  • 傷口や血が映っている刺激が強いコンテンツの配信
  • 出会いを求めるコンテンツの配信やコメント
  • なりすましやいたずら、迷惑行為となるような屋外でのコンテンツの配信やコメント

ミクチャを利用する際は、禁止事項を把握した上で楽しみましょう。さらに詳しい情報はミクチャ公式サイトよりご覧ください。

ここでは、紹介した禁止事項についての内容を説明します。

1-1.誹謗中傷や法に触れるコンテンツの配信・コメント

注意ポイント

他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権、知的財産権、その他の権利を侵害など法令に反する行為または、違反のおそれがある行為も禁止です。

ライブ配信時に、悪口や根拠のない嘘などによって他人を傷つける誹謗中傷は禁止事項にあたります。これはライバーはもちろんですが、リスナーにも該当します。

またリスナーに衝撃や不快感を与えるような、攻撃的な内容の配信も避けましょう。

1-2.犯罪・暴力に関するコンテンツの配信・コメント

犯罪行為や犯罪を助長するような内容の配信・コメントも禁止されています。

例えば、配信中の犯罪予告や犯罪行為が配信画面に映っているもの、動物の虐待なども規約違反に触れる内容です。

実行するつもりがあるかは関係なく、このような配信は禁止されており、刑事罰に科される場合もあるので注意が必要です。

また、このような行為を批判するような配信も禁止されています。犯罪・暴力などについて配信していると判断されてしまうので、避けるべきです。

未成年の飲酒喫煙や薬物に関する配信も規約違反に触れます。

注意ポイント

ライバーが未成年の場合、配信画面にお酒やタバコが映り込んでいるだけでも通報されてしまう場合があることを覚えておきましょう。

1-3.性的コンテンツの配信・コメント

性的コンテンツの配信も禁止されています。

下着姿や、肌が大きく露出しているような配信や、性行為に関連、もしくはそれを強く連想させるような配信やコメントも規約違反に触れます。

注意ポイント

またお風呂からのライブ配信も禁止されており、たとえ体が配信画面に映り込んでいなくても配信停止の対象となることを覚えておきましょう。

ミクチャは幅広い世代に人気を集めているので、リスナーの中には未成年も多くいます。そのため、ライバーが成人していたとしても健全な配信が求められるわけです。

1-4.傷口や血が映っている刺激が強いコンテンツの配信

配信時に事故や傷口、血が写っているなども禁止されています。

カエルを解剖するなどして画面に血を映すなどの、いわゆるグロ動画と呼ばれるものです。明確な線引きがないので判断は難しいですが避けるべきです。

注意ポイント

ハロウィンなどで見かける傷口を再現するメイクもありますが、これも該当するケースがあるので配信は避けましょう。また、メイク方法についての紹介動画も該当する場合があるので注意が必要です。

1-5.異性との出会いを求めるコンテンツの配信・コメント

ミクチャでは、異性との出会いを求めるコンテンツの配信やコメントも禁止されています。また他人の個人情報を取得することも禁止されています。

ライバー自身のLINEのQRコードをさらし、LINE交換を求めるような行為が該当します。またアイコンやプロフィールに住所や電話番号などの個人情報や、出会い系を喚起させる内容が記載されている場合も禁止されているので覚えておきましょう。

注意ポイント

リスナーに誤解を招くような配信やコメントも避けましょう。例えば「明日、大きな地震がくるらしい」などの不確かな情報で拡散を呼びかけるような配信も禁止されています。

これらは、配信中のコメント欄でのやりとりも該当しますので注意が必要です。

1-6.なりすましやいたずら、迷惑行為となるような屋外でのコンテンツの配信・コメント

立ち入りを禁止された場所や、撮影が禁止されている場所での配信も禁止行為です。また警察への通報や企業などに電話をかける、いたずら行為も規約違反にあたります。

注意ポイント

他人または団体になりすまして、配信やコメントをするなりすまし行為も禁止です。

このような配信やコメントは避けましょう。

2.違反行為を見つけた場合の対処法

配信時に不適切なライブ配信や、前述した禁止事項に触れているコンテンツを発見した場合は、運営に通報することができます。

通報されたユーザーは運営に審査され、違反の重さによってさまざまなペナルティが課されます。

他の利用者を不快にさせている違法行為や、悪質な行為をしている配信を発見した場合は、以下の手順を踏み通報してください。

  1. 対象ユーザー名またはアイコンをタップ
  2. プロフィールカード右上に表示される「通報する」をタップ

また配信時のリアルタイム以外でも通報は可能です。

  1. 該当ユーザーのプロフィールを開く
  2. プロフィール画面右上の「...」をタップ
  3. 「ユーザーを報告」をタップ
  4. 通報内容を入力し、メール送信

これで通報完了です。

注意ポイント

通報はライバーだけではなく、リスナーに対しても使用できます。非常にシンプルで実施しやすいですが、やみくもに通報することは避けましょう。

まとめ

ミクチャは、規約違反が定められており安心して利用できるライブ配信アプリです。

いくつかの禁止事項が設定されています。配信する際は当記事を参考に、ルールを守った上で配信を楽しみましょう。

また禁止事項に触れた配信やコメントを発見した際は、運営に通報することも可能です。

尚、ミクチャを利用予定のライバーの方は、ライバー事務所への所属がおすすめです。優良事務所に所属した場合フリーライバーよりも良い条件で活動できるので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、ミクチャの場合には「カーブアウト」か「321.inc」という優良事務所がおすすめなので、興味がある方は一度カーブアウトの公式LINE321.incの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。カーブアウトや321.incはミクチャでトップの実績を誇っており、所属時の待遇が最も良いのでおすすめです。

ライブ配信アプリ

今や世界中で数百以上のライブ配信アプリがあると言われていますが、日本だけを見ても数十以上のアプリが存在します。
そんな中、自分がライブ配信をするにはどのアプリが1番合っているのか。
私達が調査した中でもおすすめできるアプリだけを厳選し紹介させていただきます。

おすすめライブ配信アプリはこちら

ライブ配信事務所

歴史が浅く新しい職業であるライバーにとって、活躍するための支援をしてくれる所属事務所選びはとても重要です。
契約で騙されないために、嘘の好条件で契約だけさせられて、所属後に支援が何もないとならないために、徹底調査したおすすめ事務所を紹介させていただきます。

おすすめライブ配信事務所はこちら

RELATED ARTICLES

ふわっちとは
ライブ配信アプリ「ふわっち」とは?アプリの特徴や利用方法を解説!

利用するライブ配信アプリを選ぶ上で、そのプラットフォームが自分に合っているかどう ...

ミクチャ マネージャー登録
ミクチャのマネージャー機能って何?登録方法や選ぶ際のポイントについて

ミクチャには、ライバーをサポートするためのマネージャーを任命する機能があります。 ...

ふわっち ログインしないで見る
【リスナー向け】ふわっちをログインなしで見る方法や注意点について

ふわっちのライブ配信はアカウントなしでも視聴することができます。 方法は非常にシ ...

ビゴライブ 退会
意外と知らないBIGOLIVE(ビゴライブ)を退会する際の手続き方法について

さまざまなライブ配信アプリが提供されており、幅広い世代に人気を集めています。 ア ...

colorsing 報酬
ライブ配信アプリ「ColorSing」は稼げるの?報酬や収益化のコツを紹介

歌に特化したライブ配信アプリ「ColorSing」。JOYSOUNDを提供する「 ...

ミクチャ 投げ銭
ミクチャの投げ銭とは?種類や還元率、効率的な収益アップについて

ライブ配信者(ライバー)を通して、収益向上を目指すのであれば、ライブ配信アプリご ...