ライバーに興味ある方、事務所選びで迷っている方
 > > 無料LINE相談はこちら

BIGO LIVE(ビゴライブ)のブロック機能を利用する方法は?ブロックされた場合はどうなる?

BIGO LIVE おすすめライブ配信アプリ

ビゴライブ ブロック

BIGO LIVE(ビゴライブ)にはユーザー同士のトラブルを防ぐため、荒らしユーザーを規制するための「ブロック機能」が搭載されています。

機能があることは知っているけれど、使い方や確認方法などを知らない方も多いのではないでしょうか。また、自分がブロックされてしまった場合、どのような状態になるのかも気になるところ。

今回はビゴライブに搭載されているブロック機能について、設定方法や確認方法に触れつつ、自分がブロックされてしまったケースについてお伝えします。

尚、ビゴライブを利用予定のライバーの方は、ライバー事務所への所属がおすすめです。優良事務所に所属した場合フリーライバーよりも良い条件で活動できるので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、ビゴライブの場合には「カーブアウト」という優良事務所がおすすめなので、興味がある方は一度カーブアウトの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。カーブアウトはビゴライブでトップの実績を誇っており、事務所独自の時給報酬の条件も最も良いので、おすすめです。

1.ビゴライブのブロック機能とは

ブロック機能は、さまざまな配信アプリに採用されており、ユーザー同士のトラブルを防ぐための役割を持ちます。

ポイント

ビゴライブにもブロック機能が搭載されていますが、ブロックされた側は、ブロックしたユーザーとコミュニケーションを取ることはできなくなります。

そもそもブロックする理由は、配信中に誹謗中傷や嫌がらせなどの配信を荒らすトラブルがあった場合に実施されることがほとんど。そのため、基本的には理由もなくブロックされることは少ないです。

ブロック機能は、すべてのユーザーが利用できます。

2.ブロックの手順と確認方法

2-1.ブロック機能の利用方法

ビゴライブのブロック機能は、配信画面やユーザーページどちらからでも利用可能です。

ポイント

ライバーが配信中にブロック機能を利用する際は、強制退出を選択し、「表示されたこの視聴者を退出させますか」のポップアップにチェックマークを入れてください。これで配信の退出はもちろんですが、ブロックも可能です。

誹謗中傷などトラブルがあった場合はブロックをしましょう。

リスナーがブロックする場合はユーザーページに移動し、右上の三点アイコンをタップするとブロックの項目が出てきますので選択すれば設定完了です。

2-2.ブロックしたユーザーは設定から確認可能

ブロックしたユーザーは設定にて確認することができます。

マイページに移動し「設定」をタップすると「ブロックリスト」が表示されます。

ポイント

ここでは自分がブロックしているユーザーが一覧で確認でき、ブロック解除をすることも可能です。

3.ブロックされたらどうなる?

ビゴライブを楽しむ上で、自分がブロックされるケースもあるでしょう。

前述したように、ブロックされるケースは誹謗中傷など配信を荒らした場合に適用されます。

注意ポイント

そのため基本的にはブロックされることは少ないですが、万が一ブロックされた場合は以下のような制限がかかります。

  • ブロックした人のライブ配信を視聴できなくなる
  • ブロックした人にメッセージを送れなくなる
  • ブロックした人のフォローができなくなる

このように、ブロックされたらその人とのコミュニケーションは遮断されます。

4.ブロックされたかを見分ける方法

注意ポイント

ブロックされた場合、ブロックされている人のマイページへ移動しても「ブロックされています」などの表示はされません。

見分ける方法としては大きく2つ。

まずはフォローしてみる方法です。マイページの下にあるフォローを押した際に「フォローに失敗しました」と出ればブロックされているということです。

次にメッセージを送ることで確認することができます。メッセージを送り、送信失敗のエラーが表示された場合もブロックされているということです。

まとめ

今回はビゴライブのブロック機能についてお伝えしました。

ユーザー同士のトラブルを防ぐための役割を持ち、ブロックされた側は、ブロックしたユーザーとコミュニケーションを取ることはできなくなります。

ただ、誹謗中傷や嫌がらせなどの行為をしなければ、基本的にはブロックされることは少ないです。

ルールを守ってライブ配信を楽しみましょう。

尚、ビゴライブを利用予定のライバーの方は、ライバー事務所への所属がおすすめです。優良事務所に所属した場合フリーライバーよりも良い条件で活動できるので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、ビゴライブの場合には「カーブアウト」という優良事務所がおすすめなので、興味がある方は一度カーブアウトの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。カーブアウトはビゴライブでトップの実績を誇っており、事務所独自の時給報酬の条件も最も良いので、おすすめです。

ライブ配信アプリ

今や世界中で数百以上のライブ配信アプリがあると言われていますが、日本だけを見ても数十以上のアプリが存在します。
そんな中、自分がライブ配信をするにはどのアプリが1番合っているのか。
私達が調査した中でもおすすめできるアプリだけを厳選し紹介させていただきます。

おすすめライブ配信アプリはこちら

ライブ配信事務所

歴史が浅く新しい職業であるライバーにとって、活躍するための支援をしてくれる所属事務所選びはとても重要です。
契約で騙されないために、嘘の好条件で契約だけさせられて、所属後に支援が何もないとならないために、徹底調査したおすすめ事務所を紹介させていただきます。

おすすめライブ配信事務所はこちら

RELATED ARTICLES

これさえ見ればライブ配信初心者でも大丈夫!機材選びのポイントとトラブル対策について

近年、SNSや配信アプリによるライブ配信は身近なものとなってきました。初心者でも ...

ミクチャ アーカイブ
ミクチャでアーカイブを視聴できる?その方法や注意点を紹介!

ライブ配信において、過去の配信映像を視聴できるアーカイブ機能。ライバーの認知拡大 ...

ふわっち ログインしないで見る
【リスナー向け】ふわっちをログインなしで見る方法や注意点について

ふわっちのライブ配信はアカウントなしでも視聴することができます。 方法は非常にシ ...

大人向けライブ配信アプリ
大人向けにおすすめのライブ配信アプリ10選!

ライブ配信アプリと聞くと、若年層向けのコンテンツなのではないか?大人が利用しても ...

ミクチャ オーディション
ミクチャのオーディションって何?参加方法までわかりやすく解説

ライブ配信アプリ「ミクチャ(MixChannel)」。毎月およそ100本と、多く ...

dokidoki live アーカイブ
DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)のアーカイブ機能や録画方法について

ライブ配信アプリにおいて、認知度向上や自身の配信の分析などで役立つアーカイブ機能 ...